![]() |
トップへ | 投資日記 | 初心者の方へ | ファンダメンタル分析 | テクニカル分析 | 管理人について | サイトマップ |
![]() ・はじめに ・証券会社に口座を開こう ・証券会社の種類 ・投資スタイルは? ・投資と投機 |
ファンダメンタル分析>四季報を読んでみよう>四季報攻略編 第4章 財務健全性をチェック 【財務】という欄を見てください。
「総資産」「株主資本」「株主資本比率」「資本金」「利益剰余金」「有利子負債」という項目が確認できるかと思います。 四季報には慣れない言葉で難しく説明してあるので、これをアバウトに自分語訳にしてみました。自分誤訳になってないことを祈ります(-人-)
で、こっからいったい企業の何がわかるのか? ずばり、その名のとおり財務の健全さ! このうち財務の健全さを使うのは、総資産と株主資本と株主資本比率と有利子負債。特に企業の良し悪しの判断基準となるとしたら、株主資本比率と有利子負債のふたつが重要。 有利子負債の借金は少ないほうがいいに決まってる。 では株主資本比率は? 株主資本比率は株主資本÷総資産です。すると株主資本は株主のお金であり、借金とかではないものなので、株主資本比率の割合が大きければ大きいほど、借金の割合が少ない。 つまり株主資本比率が高いほどその企業の財務は健全であるといえる。 例を出してみました。
次に
(他にも自動車業界とか造船業界とかも借金は高い。) だから一概に株主資本比率が低いから、借金が多いからで財務の健全さや企業の良し悪しを判断するのはやめといて、他の指標と組み合わせて判断するのが適切だと思われます。(PERやPBRなど) しかし株主資本比率が高いことにこしたことはないと思います。 (ただ株主資本比率めっちゃ高いのにあまりよろしくない企業もありますよ、それはたいてい増資しまくってる会社だと思われます。) 四季報トップへ戻る 業績から将来をうらなえ!へ進む |
|||
![]() ・ファンダメンタル分析ってなに? ・PERを理解しよう ・PBRを理解しよう ・ROEを重視する理由 →四季報を読んでみよう |
||||
![]() 第1章 会社名の欄には何が? 第2章 必見!9行のコメント欄 第3章 耐久性は株主欄から 第4章 財務健全性をチェック 第5章 業績から来期をうらなえ! 第6章 キャッシュフローの重要性 第7章 平均年齢と平均年収 第8章 資本異動欄から判断 最終章 スクリーニングで銘柄探し |
||||
![]() ・テクニカル分析ってなに? ・チャートって何? ・移動平均線とは? ・サポートとレジスタンス ・主なテクニカル指標 |
||||
トップへ | 投資日記 | 初心者の方へ | ファンダメンタル分析 | テクニカル分析 | 管理人について | サイトマップ |
Copyright(C) 2004-2005 Pepe All Rights Reserved |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||