![]() |
![]() |
トップへ | 投資日記 | 初心者の方へ | ファンダメンタル分析 | テクニカル分析 | 管理人について | サイトマップ |
![]() ・はじめに ・投資スタイルは? ・投資と投機 |
ファンダメンタル分析>ROEを重視する理由 ROEとは、「投資家から集めたお金(株主資本)で、どれだけ効率よく利益を上げることができたか」をみる指標です。この数字が高いほどその会社は効率よく儲けることができ、成長できたといえます。 (※ただし例外もあります、高すぎる原因が株主資本が少ないためにある会社などです。) ROEの計算方法は、
現在の日本では大体ROEが10%以上だと優秀であると思います。 ただ、この数字も業種によって違いがありますし、また新興市場なんかではこの数字が高いのが目立ちます。だから10パーセント以上あれば絶対優秀とは言い切れません。。 私は特にこのROEは重視しています。ここが高いということは会社の成長を意味しており、株価の上昇にもつながるからです。成長株の長期投資の場合はここを重視すると見通しがたちやすいですよ。 (低PERで高PBRのやつは成長株でオススメです。) ◎どうやってこのROEを使ってるのか? この指標をわたしペペは会社の過去10年分ぐらいを並べて使ってます。過去10年分ぐらい並べてその会社の平均的な成長をみていきます。今まで調べたなかで「あっ、これいいなぁ」と思ったのが伊藤園(2593)でした。 ※参考までに載せておきます(9年分) H8 11.5% H9 9.7% H10 9.8% H11 13.4% H12 16.0% H13 16.9% H14 12.9% H15 14.1% H16 14.6% (注)多少の誤差があるかもしれませんがそこはご勘弁を・・・・ 高成長率を維持しているのがわかります。調べた当時ぺぺはわくわくしてしまいました。でも株価を見た瞬間がっくりε= (´∞` ) ハァー。 現在(2005/03/28)の株価 5210円 これだけでなくこの指標も見てください。 PER 23.86倍 PBR 約3.5倍(1株株主資本1490円) やっぱりこれだけの成長率だから人気が出るのも当然なんですね。すでに賢い投資家さんたちに安いところで買われているようです。ここを買うのは見送りました。(PBRが高いのはわかるのですが、PERがもう少し小さかったら・・・・・) 《追記》こういうところは日経平均が急落したときにつられて下落するときがあります、現在、そのチャンスを待ち中です。。 《まとめ》 ・ROEは会社の成長率 ・成長株の見極めにはROE トップへ戻る 会社四季報を読んでみようへ進む ※以下は株をはじめて1ヶ月ぐらいたってから読んでみてください!! 2005/05/11up 《追記2》けっこう重要!! ☆ここでひとつあまり知られていない事を付け足します。 実を言うとPERとPBR。 このふたつの式からROEを計算できちゃいます! PBR÷PER×100=ROE 伊藤園(2593)の場合 3.5÷23.86×100=14.66・・・ ROE=14.6% この計算が意味することは何なのかわかりますか? 私は専門家ではないので個人的な意見になっちゃいますが、 「投資法によって、注目する指標を変えていけ!!」 ってことを言いたいのではないでしょうか。 PBRが低ければ低いほど、ROEというのは総じて低くなっていきます。 PER10倍 PBR1倍のとき ROE=10% PER10倍 PBR0.8倍のとき ROE=8% PER10倍 PBR0.5倍のとき ROE=5% PBRが高ければ高いほど、ROEというのは高くなっていきます。 PER10倍 PBR1倍のとき ROE=10% PER10倍 PBR1.2倍のとき ROE=12% PER10倍 PBR1.5倍のとき ROE=15% この観点から、バリュー投資(低PBR)をするうえでは、ROEは二の次にして、まずPERとPBRでまずスクリーニングするようにしてます、その後ROEとROAをチェックします。 しかし、成長株投資(高PBR・高ROE)をするうえでは、ROEを重視していくつもりです。(成長株投資はまだやったことないので、詳しくは分かりませんです。ゴメン!) ※現在はバリュー投資が雑誌や本などで騒がれていますが、M&A相場が終わる頃には、ROE重視の時代がくるのではないかと思ってます。(株主重視の時代に近づきつつある事から、漠然とそのように予想してます^^) トップへ戻る |
|
![]() ・ファンダメンタル分析ってなに? ・PERを理解しよう ・PBRを理解しよう →ROEを重視する理由 ・四季報を読んでみよう |
||
![]() ・テクニカル分析ってなに? ・チャートって何? ・移動平均線とは? ・サポートとレジスタンス ・主なテクニカル指標 |
||
トップへ | 投資日記 | 初心者の方へ | ファンダメンタル分析 | テクニカル分析 | 管理人について | サイトマップ |
Copyright(C) 2004-2005 Pepe All Rights Reserved |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||